はじめてのサウナ編~5つの基本的なルールとタオルの使い方

Warning: Trying to access array offset on value of type int in /home/c3341612/public_html/tonu1461blog.com/wp-content/themes/jinr/include/customizer/ui/button-design-setting.php on line 917
Warning: Trying to access array offset on value of type int in /home/c3341612/public_html/tonu1461blog.com/wp-content/themes/jinr/include/customizer/ui/button-design-setting.php on line 917
Warning: Trying to access array offset on value of type int in /home/c3341612/public_html/tonu1461blog.com/wp-content/themes/jinr/include/customizer/ui/button-design-setting.php on line 917
Warning: Trying to access array offset on value of type int in /home/c3341612/public_html/tonu1461blog.com/wp-content/themes/jinr/include/customizer/ui/button-design-setting.php on line 917

こんにちはtonu(とぬ)です。半年前からサウナが好きになった愛好家です!
この記事はサウナを利用するときの正しいルールとタオルの使い方を紹介しています。

え?サウナにルールなんてあるんだ!
知らなかったよ~
サウナは自分だけじゃなく他のお客さんも利用しています。
そのためお互いが気持ちよくサウナに入れるように、マナーを守る必要があります。
- サウナのルールを知りたい
- タオルは何枚必要?使い方を知りたい
サウナのマナー

入室前にシャワーを浴びる
サウナやお湯に入る前に、必ずシャワーを浴びて体を清潔にすることが大切です。

意外とできてない人がいるから注意です
また、水分を十分に補給するためにも、入室前に十分に水分を摂ることが望ましいです。

汗をたくさんかくから
絶対飲んでね!なるべく水や経口補水液がいいよ
サウナ施設の自販機か備え付けの給水機がある場合は利用しましょう。
サウナ前に体を拭く
サウナに入る前にタオルで体の水滴を拭きましょう。
- 床やマットがびちょびちょだと不快感がある。
- 体をしっかり拭いたほうが汗が出やすい。
床やマットが濡れていたら純粋に嫌ですよね…
サウナは高温多湿な環境であり、皮膚の表面に汗が蒸発することで体温を下げるために汗をかくことになります。
しかし、汗が皮膚表面に残っていると、蒸発しなくなり体温調節がうまくいかなくなります。

以前まで体を拭かずに入ってました…。反省
声を控えめにする

サウナ内では静かに過ごすことがマナーです。
騒いだり、大きな声を出したりすることは避けましょう。
まだコロナ禍であり、黙浴を推奨されてるサウナ施設があるのでそこのルールを守りましょう!
サウナルームに入る際には静かに
瞑想中、リラックス中のお客さんの集中力の妨げになるので
サウナルームは、静かに入りましょう。
また、ドアを開け閉めする際には音を立てないように気をつけましょう。

何度か瞑想中から現実世界に引き戻されたよ(笑)
携帯電話やスマートフォンは利用しない
サウナルーム内での携帯電話やスマートフォンの利用は、マナー違反です。
他のお客さんの迷惑になりますので、絶対持ち込まないようにしましょう。
(高温多湿で壊れる危険性もあります)
これは自己責任になりますが、スマートウォッチを持ち込んで時間の確認をしています。
完全防水の物で安価なスマートウォッチを使用しています。
半年以上使用してますが壊れていません。(たまたまかも)
タオルの使い方
タオルの枚数は1~3枚
★がついてる物は、サウナハット、サウナマットで代用できます。
体を拭く用と、頭に巻く用は一枚のタオルで使う人もいます。
サウナを始めてばかりの方は、タオルを3枚用意しましょう。



私は慣れてきたら、サウナハット、サウナマットを購入しました。
タオルの使い方の流れ
- シャワーを浴びて清潔な体を、サウナルームに入る前にタオルで拭く
- サウナルームに入ったらタオルをお尻の下に敷く
- サウナルームで汗をかいたら、タオルで拭く
- 水風呂から出るときにタオルで体を拭く
基本的なタオルの使い方になります。
タオルは薄くて軽い生地の長めのタオルがおすすめです。

MOKUのサウナタオルは軽くて速乾性のあるサウナーには欠かせないアイテムの1つです。
まとめ
もう一度振り返ると
- 入室前にシャワーを浴びる
- サウナ前に体を拭く
- 声を控えめにする
- サウナルームに入る際には静かに
- 携帯電話やスマートフォンは利用しない
- タオルは1~3枚

ルール多いね~!

おおまかに言えば
体洗う→拭く→お静かにの流れでOK
ぜひ実践してみてね。
またこんなルールがあるよ、ここはいらないんじゃ?と思うなどの疑問、感想、ご意見などありましたら
お問い合わせフォームからお願いします。
ばいなら。